上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
DQ3(SFC)極限低レベルクリア②やまたのおろち戦
①はじめに戻る ここでは一人ボス攻略と重複していないところだけピックアップして行こうと思います。
①八岐大蛇(二回目)HP:2000 攻撃力:140 守備力:68 すばやさ:50
補助呪文耐性:マヌーサ・ルカニ有効、
ラリホー無効<寸評>
1の方はラリホーが効くので4人総でで眠りの杖を使うと言う戦法が通じましたが、2はそう行きません。勇者一人ボス攻略ではレベル4で倒しているためそれを下回るレベルで倒す必要があります。
そこで、白羽の矢が立つのがホイミをレベル1から使える僧侶ですが、ドラゴンシールドが装備できないため、炎のダメージを軽減することができず苦戦します。
MP自体は不思議の木の実+祈りの腕輪で十分持ちますが、僧侶の場合攻撃手段も限られるので難しいところ・・・<人選>
まずは外すことのできない勇者ですが、HPで女より2優れている優位さから男をプロデュースします。

運の良さは粘れば4も出てきますが、40回岩を運ぶのはこりごりなのでMAXであるHP40が出た4回目の挑戦で妥協します。そもそも、人柱にするので吟味する必要はありません。正直、一人クリアとさほど変わりませんw
他の3人ですが、まず一人は僧侶です。あとの二人は人柱なので、正直いてもいなくてもどっちでもいいですwやまたのおろち2はHPが2000もあるので、ホイミなしには勝てません。しかし、勇者はレベル4にならないと覚えないため、必然的に最初からホイミを唱えられる僧侶が必須となります。
レベル1でも一応不可能ではありませんが、僧侶はドラゴンシールドを装備することができないため、炎のダメージを軽減することができません。そのため、炎が連続で来ると(火炎の息を吐く確率は3/8)かなり危険な状況になりますし、火の息や通常攻撃で確実にこっちのHPを削られるため、安定感がありません。
ルイーダの酒場で元のHPが高い男僧侶をスカウトし、かつアイテム増殖で命の木の実を増やし、さらに吟味を行えば、HPは100ほどになりますが、素早さ・最大MPの低さからやはり安定しません。
そこで、やむを得ず、レベル2僧侶を主力とします。レベル2にすることで賢さの種・スタミナの種を有効活躍でき、HP、MPにゆとりができます。アイテム増殖はなしでも大丈夫だとは思いますが、安定感を出すために、素早さの種を増やします。力の種を増やし短期決戦に持ち込むのもありかもしれません。
実際に育成したところこのような顔ぶれとなりました↓
1、僧侶(男):レベル2
レベル2であるため、木の実だけの効果でもHP+74、MP+48となります。
HP、MPが十分な値になるため、登録時の種使用は素早さの種×5とします。性格は何でもいいです。特に影響はありません。一応、すばしっこいにはしておきました。
ー最初のステータスー
力6、素20、体7、賢9(他は不必要なので省略)
ーレベルアップかつドーピング後ー
力56、素60(星ふる腕輪を装備するため120となる)、HP88、MP64
2、勇者:レベル1
素早さ8(疾風のバンダナを装備するため38となる)、HP40
前述のとおりです。
3、戦士(男):レベル1
素17、HP23
3上昇が5回なんて初めて出しました。勿論、確率的には1/243です。
4、戦士(男):レベル1
素16、HP22
これでもかなり優秀です。<得られる木の実>
力×16、素×9、命×10、不×4、ス×4、賢×6
先にボストロールを倒すことで、力の種を1つ多く入手できます。
全て僧侶に投下します。
<得られる小さなメダル>
72枚。よって、しのびのふく(50枚)、せいぎのそろばん(60枚)、しっぷうのバンダナ(70枚)が入手できます。
アイテム増殖で増やし、神秘のビキニを入手する作戦もありましたが、問題は守備力ではなく、ブレスにどう対応するかですので却下しました。
<装備品>
1、僧侶:レベル2
ゾンビキラー、まほうのよろい、まほうの盾、とんがりぼうし(他のメンバーが死亡したら、般若の面)、星降る腕輪ー祈りの指輪×4、薬草×2
(備考)祈りの指輪はベビーサタンからとってきてます。薬草はMPがなくなりかつ炎が連発できたとき用の緊急アイテムです。
2、勇者:レベル1
吹雪の剣(攻撃ではなくアイテムとして使います)、刃の鎧、ドラゴンシールド、オルテガの兜ー草薙の剣、薬草×6
(備考)吹雪の剣はソードイドからとってきてます。
3,4、戦士:レベル1
吹雪の剣(攻撃ではなくアイテムとして使います)、みかわしのふく(大地の鎧でもいいかも)、ドラゴンシールド、ふこうのかぶと
(備考)どうせ一撃でやられるのでみかわしのふくを装備させておきます。ふこうのかぶとは鉄兜で構いません。ふこうのかぶとはミニデーモンからとってきてます。
<戦略>
1、まず、先頭は守備力の高い僧侶とし、2番目をHPの高い勇者、後ろを戦士二人とします。
2、戦闘に入ったら、僧侶は攻撃、勇者は草薙の剣を2回使います。(先に死んだらそれはそれでいいです。使い切ったら吹雪の剣を使用)戦士たちはひたすら吹雪の剣を使います。
3、僧侶以外の3人が死ぬまでは2を続け、死んだら、般若解禁です。
4、後は、回復と攻撃を繰り返すのみです。炎連発が怖いので常にHPは余裕を持たせることを意識します。<感想>
作戦自体は一人クリアとほとんど変わりませんが、草薙の剣で守備力を減らせるうえ、吹雪で少しは相手のHPが削られるので、一人クリアよりはずいぶん楽です。
一人クリアでは到底不可能な攻略でしたが、少しは現実的な戦略になったと思います。
■DQ3(SFC)攻略トップに戻る
スポンサーサイト
トラックバックURL
→http://freedomborokabu.blog72.fc2.com/tb.php/149-0f8b3caa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)